ホームページリニューアルに伴いアドレスが下記へ変更となりました
商品のご購入については下記リンク先よりお願い致します

築地 俊造


築地 俊造 アルバム・参加作品一覧

唄者 築地俊造自伝 楽しき哉、島唄人生

唄者 築地俊造自伝 楽しき哉、島唄人生

著者 築地俊造・染川英俊
A5判 218ページ  2,750円(税込)
奄美初の民謡日本一の唄者・築地俊造が語る島唄人生。
あの頃の奄美、 海外公演、唄者たちとの交流、そしてこれからの島唄を担う人たちへ―。

内容(目次より)


まえがき
奄美関連地図
唄者 築地俊造自伝
 第一章 島唄人生の始まり
 第二章 民謡日本一へ
 第三章 島唄、海外へ
 第四章 失敗談を少々
 第五章 あの頃の奄美
 第六章 思い出の唄者
 第七章 島唄あれこれ
 第八章 これからの島唄
付録 座談会
 一、第三回奄美民謡新人大会を前に
 二、「新春座談会」奄美民謡を考える
 三、全国に響いた奄美の古典メロディー
 四、島唄、その深みと継承
あとがきにかえて ― 築地俊造小論
築地俊造ディスコグラフィー


築地俊造 待望のニューアルバム 「うきゃがれ舞あがれ」 2014年7月21日発売!

うきゃがれ舞あがれ
  • 1. 懐かしゃや
  • 2. 舟こぎ一番
  • 3. 誇らしゃ
  • 4. 豊年節
  • 5. 渡しゃ
  • 6. 震災の唄(俊良主節)
  • 7. 交通安全の唄(くるだんど節)
  • 8. よいすら節
  • 9. 囃口説
  • 10. 越来間切(皿踊り)
  • 11. 稲摺り
  • 12. ワイド節
  • 13. ヤンバル
  • 14. 六調
  • 15. 天草
  • 16. 三度まけまけ
  • 17. 赤木名観音堂

この商品はCDです

うきゃがれ舞あがれ C-45  2,640円(税込価格)全17曲 ※2014年7月21日発売

1・3・4・6・7 唄・三味線:築地俊造 囃子:森山ユリ子
2 唄・三味線:築地俊造 囃子:きょら青年んきゃ
5 唄・三味線:築地俊造 太鼓:本田栄雄 指笛:小村清幸
8 唄・三味線:築地俊造 唄:築地理昇
9 唄・三味線:築地俊造
10 唄・三味線:築地俊造 囃子:森山ユリ子 皿:泉ノリ子・元多綾子・新納伊佐子
11・14・15 唄・三味線:築地俊造 囃子:森山ユリ子 太鼓:本田栄雄 指笛:小村清幸
12 唄:築地俊造 三味線:坪山豊
13 唄・三味線:築地俊造 唄:森山ユリ子 太鼓:本田栄雄 指笛:小村清幸
16・17 「あらしゃげ会」
平田博三、山元俊治、江崎隼太、福元研一、前田雄一郎、水野清浩
川上和満、築地俊造、永田豊秀、安田孝春、元野建三、築地理昇、指宿俊彦
泉シヲ子、別府ミホエ、日高和代、前田知恵美、新島美加代、石田チエ子
中村紀子、豊田美和子、大井真由美、奥村玲香、田崎康子、湊亜紀子

朝花節 総集編 オムニバス

朝花節 総集編 オムニバス
  • A面
  • カサン唄中心
  • 1.南 政五郎/中シゲチ代
  • 2.上村 藤枝/東 金二
  • 3.池野 無風/伊集院リキ
  • 4.築地 俊造/西 和美
  • 5.泊 忠重/窪田 松江
  • 6.当原ミツヨ/池田 嘉成
  • 7.作田 秀光/喜入トシ子
  • 8.上村リカ/築地 俊造
  • B面
  • ヒギャ・焼内(エイチ)節中心
  • 1.武下 和平/森 チエ
  • 2.勝島 徳郎/勝島 伊都子
  • 3.石原 豊亮/吉永 武英
  • 4.坪山 豊/皆吉 佐代子
  • 5.大島ひろみ/宝井 彬夫
  • 6.吉永 武英/山田スマ子
  • 7.徳久 寿清/棚崎 富子
  • 8.石岡 春代/阿世知 幸雄
  • 9.貴島 康男/皆吉 恵理子 クリックで試聴

この商品はカセットテープです

朝花節 総集編 オムニバス SE-154  2,990円(税込価格)全17曲

17名の朝花節をお楽しみください

唄者プロフィール

築地 俊造
  • 本名
  • 築地 俊造
    (つきじ しゅんぞう)
  • 生年月日
  • 1934年10月15日
  • 2017年4月14日没
  • 出身地 笠利町川上

島唄歴

唄ジマ笠利に生まれ、父親も唄好きで環境的にも恵まれていた。
島唄の素地も充分であったが、浜川昇氏の三味線を聴いたのが契機となり、故・福島幸義氏に師事。
伊集院リキ氏、坪山豊氏の門を叩く


コメント

奄美の島唄を歌い、昭和54年、日本テレビ主催の民謡大会にて日本一の栄冠を得た。
あの時の奄美の人々の受けた感動は、今も思い出すたび胸が熱くなる。
奄美の島唄を全国区にのし上げた快挙であったのだ。
それでも、文章で築地俊造を表現する事は、不可能だ。
彼のトークを交えた島唄コンサートを一度聴いてみるといい。
島唄の概略が理解でき、急速に興味が増す事だろう。 状況に合わせたトークは、島唄とは別の楽しみになる。 トークの方も舌好調なのだから・・・。