総合学習塾-あまみ学び舎

あまみ学び舎とは

  • 講師自らが東京大学に合格した効果的・効率的なメソッドを、時代に合わせて教えています。
    『地方国公立大~難関大(国公立・私立)の一般選抜の対策』『総合型選抜の対策』に対応しています。
  • 基盤である英語・数学・国語の3教科を中心に教えます。
  • 指導の核は、【学びをメタ的に見る力】つまり
    「このやり方は本当にあっている?」
    「もっと良い覚え方があるのでは?」
    等、自分の進み方を自分で調整できるようになる土台作りです。
    特に、言語力の鍛錬には力を入れており、受験や小論文だけでなく、プレゼンテーション・探究活動にも対応しています。
  • 大学受験と大学以降の学びを見据えて指導します。

卒業生と保護者の声

卒業生
  • 少人数制・・・それぞれにじっくり向き合ってくれる
  • 自分にあった参考書をすすめてくれるのでありがたい
  • 学校の探究学習に役立つ情報を提供してくれる
  • ひとりひとりに合わせた学習ペース
保護者
  • 決まったテキストがなく、わからない問題はすぐに質問でき対応してくれる
  • 勉強のやり方の指示が的確
  • 勉強以外の会話も知識として吸収できる
  • 勉強に向き合う姿勢
  • 上を目指すための覚悟
  • 程よい厳しさ

コース及び概要

入会金 4,400円
コース 授業回数 授業料
通常コース 92回/年
  2日/週
18,500円/月
ライトコース 46回/年
  1回/週
13,000円/月
★集中コース 3,300円/1回
  • ★集中コース入会金有効期間:1回目利用から1年間
    ※最初の利用から1年間利用がなかった場合は、再度入塾手続きを行います。
  • ★集中コース:不得手単元のみ・休暇期間のみ等、フレキシブルに学べるコースです。
  • ※授業料:e-ラーニング:Dr.Okke (2,000円/月)アカウント利用料を含みます。
  • ※授業時間:予め決められた曜日の時間内であれば、自由に設定可能です。

入塾までの流れ

  • Step.01
    【個別面談】

    現状を把握し、ひとりひとりとしっかり向き合うために、丁寧な聞き取りを行います。

  • Step.02
    【無料体験】

    授業の流れや、教室の雰囲気を知っていただきます。

  • Step.03
    【入塾が決まったら】

    コース・曜日他、打ち合わせを行います。
    入塾のための書類をご用意します。
    (お手渡しか郵送)

授業日

火曜日 17:00~19:00
水曜日 17:00~21:00
木曜日 17:00~21:00
土曜日 13:00~18:30
  • 入塾時に曜日・授業時間を決めます。(変更可)
  • 授業日は、毎月発行するカレンダーで確認します。
  • 祝祭日や試験などにより、授業開始時間を変更させて頂く場合がございます。

これまでの進学状況及び探究活動事例

進学状況(開設2021年度~2024年度)
中学校 池田学園中学校
鹿児島育英館中学校
高校 岡山学芸館高校医進サイエンスコース
鹿児島高校英数特進コース
県立大島高校
大学 青山学院大学
鹿児島大学
名桜大学
京都芸術大学

探究活動事例

  • 2024年には中学生が全国規模のコンテストで2位に入賞。
    助成金を獲得し、翌年に商店街での地域イベントを自ら企画・実施する事例が出ました。

スクール長 紹介

まさや兄(向井 正哉むかい まさや

プロフィール

  • 奄美市 名瀬伊津部町出身(1993年生まれ)
  • 伊津部小学校卒業(’06)
  • 私立ラ・サール中学校・高校卒業(’12)
  • 東京大学 教養学部
    統合自然科学科 統合生命科学分科を卒業

趣味:音楽鑑賞
(最近はKing gnu・LUNA SEA・Gorilla Biscuits)
読書
(最近は進化生物学・教育学・政治哲学・データ分析・探求学習あたり)、
三味線(初心者)

 初めまして、まさやといいます!名瀬伊津部町の出身です。Uターンで島に戻ってきました。
 あまみ学び舎では、奄美のお子さんを対象に、「どうして勉強しなければいけないの?」「どうして計画を立てることが大切なの?」といった一人一人の「ものの考え方」「学び方」を身につけることを大切にします。
 本来何かを「学ぶ」ということには、ほかの何にもかえがたいワクワク感や希望があふれています。一方で、旧来型の勉強は、進学や就職という限られた目的を達するための手段です。親や先生に束縛されたり、我慢してやる退屈なものというイメージが強いかもしれません。
 学び方を考えることは、他人ではなく自分の思い通りに、パワフルに未来を描くための知恵だと思います。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

「きっかけプロジェクト」とは

子ども達の挑戦を、返済不要の体験奨学金(上限5万円)で応援する制度です。(運営:株式会社コエルワ)
株式会社セントラル楽器はローカルパートナーとして”きっかけプロジェクト”を応援します。

タイトルとURLをコピーしました