島唄はヨーデル

歌うときに声が裏返るとヒンシュクだけど、

奄美の島唄は、裏声を使うし、低音から高音に変わるとき
変わり目が自然であれば拍手かっさい。とても華やかな歌になるのです。

これは、亜熱帯地方のヨーデルだね。

なぜ、裏声を使うのか?
仲宗根幸市さん(民謡研究家)のいくつかの説を記しますと

1.宗教と関係しており、非日常的世界に登場する言葉であり、神事や聖なる行為と深く影響しあってきたため。

2.姉妹信仰が強く、女性の文化が高かったため、女性の声に合わせて近づけたいという男性側の願望があった。

3.薩摩の支配下で苦吟してきた奄美民族の叫びは、ストレートに表現できないため、屈折してカゲの声(裏声)をつくり、それが磨かれて永年人々に共有されてきたのではないか。

4.峻険な山あいの人々の暮らしの中では、伝達手段として裏声で呼びあっていたのではないか。

5.裏声は本来、音色変化の効果と音域を広げ補う目的から発達してきたという音楽上の理由から。

いずれも、説得力のある推論ですが、5番が自然ではないかと
ワタクシメは、思うのであります・・・。

<奄美島唄コラム | 島唄の化石>